旅出人 4月号|meclibサンプル


>> P.6

おいしい道草日本人のお花見には甘みと色鮮やかさを絶妙なバランスでほんのり抑えた和菓子たち。お花見に彩りを添えます。タカトウコヒガンの鮮やかなピンクは晴天の青空によく似合います。このタカトウコヒガンは高遠城址公園で見事な姿を見ることができます。芭蕉は、1688年(貞享5年)春、かつて奉公した頃のことなどを思って「さまざまの事おもひ出す桜哉」と句を詠んだ。音楽においては江戸時代の箏曲や、地歌をはじめとする三味線音楽に多く取り上げられている。一般に「日本古謡」とされる『さくらさくら』は、実は幕末頃に箏の手ほどきとして作られたものである。明治時代以降では滝廉太郎の歌曲『花』などが有名である。長唄『元禄花見踊』も明治以降の作であるがよく知られている。戯曲では義経千本桜は本来その話の中には桜が登場しないにもかかわらず題名に桜を関しており、現在では桜を背景にする例も多い。現在でもポピュラー音楽、映画、ドラマ、ゲームなど様々な作品のモチーフや題材になっている。特に春に発表されるポピュラー音楽では他に比べて桜を扱ったものが多く、これらの歌は桜ソングとして知られている。【引用wikipedia】6旅出人4月号


<< | < | > | >>